新着情報Information.
第7期 大分・安心院GT実践大学 11月講座開講のお知らせ
2011年11月18日 (金) 11:49
グリーンツーリズムの担い手育成と、地域へのグリーンツーリズムの普及を目的としまして
大分・安心院グリーンツーリズム実践大学 11月講座を開催いたします。
どなたでも、ご参加できますので、
ぜひ、お誘いあわせの上、お気軽に、お越しください。
日時:平成23年11月26日(土)
場所:大分県 宇佐市 安心院町下毛1046
安心院グリーンツーリズム事務局 2階
料金:安心院GT研究会会員・学生 1,000円
一般の方 2,000円
13:50~14:00 開講式
14:00~15:20 第 (1) 講義
「グリーンツーリズム 楽しい簿記講座」
松木 昌昭 氏 (税理士)
15:30~16:50 第 (2) 講義
「ここまで出来る六次産業商品化」
村田 勝 氏 (別府大学短期大学部名誉教授)
日時:平成23年11月27日(日)
料金: 1 講座のみ受講の方 1,500円
10:00~13:30 体験(1) 農業・農村体験
会場 院内町 平成の森公園内 調理室
「おもてなしタマゴ料理体験」
末松 恵美 氏 (宇佐市院内町 レトロの館)
昼食も含まれます。
持ち物:エプロン・三角巾など、ご用意ください。
お申し込みは、安心院町GT研究会事務局まで、お願いいたします。
安心院GT研究会 事務局
電話 0978-44-1158
FAX 0978-44-0353
メール japan-ajimu-gt@basil.ocn.ne.jp
この記事を表示
教育旅行受入中の様子が取材されました。
2011年11月09日 (水) 09:42
10月31日から1泊、はるばる広島県から中学生が農泊体験に来ていただきました。その時の体験模様が大分合同新聞に記載されました。新聞記事はこちらからどうぞ。
この記事を表示
この記事を表示
大分合同新聞文化賞 受賞しました。
2011年11月08日 (火) 17:16
この度、NPO法人安心院町グリーンツーリズム研究会が、平成23年度大分合同新聞文化賞をいただきました。詳細はこちらからどうぞ→新聞記事(1)、新聞記事(2)
この記事を表示
この記事を表示
第7期 大分・安心院GT実践大学 9月講座開講のお知らせ
2011年09月05日 (月) 17:10
グリーンツーリズムの担い手育成と、地域へのグリーンツーリズムの普及を目的としまして大分・安心院グリーンツーリズム実践大学も、いよいよ第3回目を迎えます。第3回目の9月講座は、9月23日(金)、24日(...
記事全文を読む
記事全文を読む
マイ米物語 第9巻第2章のお知らせ
2011年08月23日 (火) 11:39
平成23年8月27日(土)はマイ米物語が行われます。今回は「手作り流しうどん」です。詳しくはこちらをご覧ください。「みどりの風便り」安心院町GT研究会ブログhttp://ajimu-gt.blog.s...
記事全文を読む
記事全文を読む
2010年 活動報告
2011年07月26日 (火) 10:46
2010年活動報告をまとめました。詳しくはこちらからご覧ください。http://www.ajimu-gt.jp/page0109.html
この記事を表示
この記事を表示
第7期 大分・安心院GT実践大学 7月講座開講のお知らせ
2011年06月27日 (月) 15:19
今年度も、グリーンツーリズムの担い手育成と、地域へのグリーンツーリズムの普及を目的としまして大分・安心院グリーンツーリズム実践大学を開講いたしております。第2回目の7月講座は、7月9日(土)、10日(...
記事全文を読む
記事全文を読む
過去のマスコミ記載歴まとめました。
2011年05月24日 (火) 09:51
過去のマスコミ記載歴・WEB記載歴をまとめました。こちらからご覧ください。
この記事を表示
この記事を表示
平成23年度前期教育旅行受入が始まりました
2011年05月17日 (火) 15:24
今年度も教育旅行(体験学習・修学旅行)の農村民泊の受入が始まりました。5、6月の2ヶ月間で関西(京都・大阪・兵庫)、広島、北九州より18校3,351名の生徒さんが安心院に来られます。町内の皆さま、ご協...
記事全文を読む
記事全文を読む
第7期 大分・安心院 GT実践大学 開講のお知らせ
2011年04月26日 (火) 16:49
今年度も、グリーンツーリズムの担い手育成と、地域へのグリーンツーリズムの普及を目的としまして大分・安心院グリーンツーリズム実践大学を開講いたします。第1回目の4月講座は、今週末、4月29日(金)、30...
記事全文を読む
記事全文を読む