新着情報Information.
新拠点研修事務所設立におけるご寄付・ご協賛のお願い
2016年07月16日 (土) 10:17
新拠点研修事務所設立におけるご寄付・ご協賛のお願い
~グリーンツーリズム自立の為の応援を~
謹んで震災のお見舞い申し上げます。
平成8年発足の大分県の安心院町グリーンツーリズム研究会は、日本におけるグリーンツーリズム発祥の地として、今年で丸20年を迎えました。ここまで道を歩んでこれたのも、皆様方の応援があったからこそです。誠にありがとうございます。
当研究会は、一昨年まで市所有の建物内の一室をお借りし、事務所を構えておりましたが、この20年を機に本当の意味での自立を目指すべく、拠点となる事務所および研修センターの建設計画を一年前から進めてきました。
そして、この4月、土地の造成も終わり、いよいよ基礎工事が始まろうとした矢先、この度の熊本地震が発生いたしました。
安心院町はテレビ・新聞などで報道されているような被害はなく、ほとんど無傷ですが、今年度5月・6月の団体様はほぼキャンセルに近い状態となり、困っております。
日本におけるグリーンツーリズム発祥の地として農村の新しい生き方を確立したと言われ、民間主導で活動を行ってきた当研究会の自立は、日本全国の農村で頑張っている方たちの足元を照らし、勇気を与えると信じております。
状況は厳しくなりましたが、新しい拠点づくりを頑張ろうと思っております。どうか、応援、ご協力を心からお願い申し上げます。
【概要】
施設名:グリーンツーリズム研修センター&資料室 建設 (当研究会事務所および研修室・資料室)
建設期間:平成28年4月~7月
建設場所:〒872-0521 大分県宇佐市安心院町下毛1195-1
寄 付:一口5,000円
方 法:下記いずれかの口座にお振込みをお願いします。
(1)
ゆうちょ銀行
特定非営利活動法人 安心院町グリーンツーリズム研究会
トクヒ)アジムマチグリーンツーリズムケンキュウカイ
【ゆうちょ銀行もしくは郵便局で手続きする場合】
記号:17230 番号:24340311
【別の銀行等の金融機関から、ゆうちょ口座へ振込場合】
店名:七二八(ナナニハチ) 店番:728
口座種類:普通預金
口座番号:2434031
(2)
大分銀行 安心院支店 (店番号036)
普通口座 7509074
特定非営利活動法人 安心院町グリーンツーリズム研究会
代表 宮田静一
トクヒ)アジムマチグリーンツーリズムケンキュウカイ
ダイヒョウミヤタセイイチ
お問合せ
NPO法人安心院町グリーンツーリズム研究会 事務局
TEL 0978-42-5502 FAX 0978-42-5504
メールjapan-ajimu-gt@basil.ocn.ne.jp

この記事を表示
~グリーンツーリズム自立の為の応援を~
謹んで震災のお見舞い申し上げます。
平成8年発足の大分県の安心院町グリーンツーリズム研究会は、日本におけるグリーンツーリズム発祥の地として、今年で丸20年を迎えました。ここまで道を歩んでこれたのも、皆様方の応援があったからこそです。誠にありがとうございます。
当研究会は、一昨年まで市所有の建物内の一室をお借りし、事務所を構えておりましたが、この20年を機に本当の意味での自立を目指すべく、拠点となる事務所および研修センターの建設計画を一年前から進めてきました。
そして、この4月、土地の造成も終わり、いよいよ基礎工事が始まろうとした矢先、この度の熊本地震が発生いたしました。
安心院町はテレビ・新聞などで報道されているような被害はなく、ほとんど無傷ですが、今年度5月・6月の団体様はほぼキャンセルに近い状態となり、困っております。
日本におけるグリーンツーリズム発祥の地として農村の新しい生き方を確立したと言われ、民間主導で活動を行ってきた当研究会の自立は、日本全国の農村で頑張っている方たちの足元を照らし、勇気を与えると信じております。
状況は厳しくなりましたが、新しい拠点づくりを頑張ろうと思っております。どうか、応援、ご協力を心からお願い申し上げます。
【概要】
施設名:グリーンツーリズム研修センター&資料室 建設 (当研究会事務所および研修室・資料室)
建設期間:平成28年4月~7月
建設場所:〒872-0521 大分県宇佐市安心院町下毛1195-1
寄 付:一口5,000円
方 法:下記いずれかの口座にお振込みをお願いします。
(1)
ゆうちょ銀行
特定非営利活動法人 安心院町グリーンツーリズム研究会
トクヒ)アジムマチグリーンツーリズムケンキュウカイ
【ゆうちょ銀行もしくは郵便局で手続きする場合】
記号:17230 番号:24340311
【別の銀行等の金融機関から、ゆうちょ口座へ振込場合】
店名:七二八(ナナニハチ) 店番:728
口座種類:普通預金
口座番号:2434031
(2)
大分銀行 安心院支店 (店番号036)
普通口座 7509074
特定非営利活動法人 安心院町グリーンツーリズム研究会
代表 宮田静一
トクヒ)アジムマチグリーンツーリズムケンキュウカイ
ダイヒョウミヤタセイイチ
お問合せ
NPO法人安心院町グリーンツーリズム研究会 事務局
TEL 0978-42-5502 FAX 0978-42-5504
メールjapan-ajimu-gt@basil.ocn.ne.jp

この記事を表示
第12期大分・安心院GT実践大学 5月講座のご案内
2016年05月20日 (金) 16:27
第12期大分・安心院グリーンツーリズム実践大学5月講座のご案内です。どなたでもご参加いただけます!ぜひご参加ください!5月28日(土)時間内容14:00~14:10開講式14:10~15:30&nbs...
記事全文を読む
記事全文を読む
20年の実践から学ぶ 「農泊の極意」 発刊のお知らせ
2016年04月28日 (木) 15:47
安心院町グリーンツーリズム研究会が発足してから、丸20年が過ぎました。当研究会の3つの約束の中に「苦情、失敗、良かった事の共有」というのがあります。この20周年を機に、今までにあった苦情、失敗、良かっ...
記事全文を読む
記事全文を読む
心のせんたく第45号 発行
2016年04月22日 (金) 15:34
今回の「熊本地震」に被災された方々にお悔やみとお見舞い申し上げます。当研究会の会報「心のせんたく」第45号が完成しましたので、是非ご覧ください。 心のせんたく第45号(2016.4月発行)
この記事を表示
この記事を表示
第20回祇園坊講演会のご案内
2016年03月12日 (土) 14:40
今年で20年目の祇園坊講演会の“祇園坊”とは、広島生まれの渋柿の大粒種で、干し柿にすると極上の味と言われています。農村景観の保持と冬のおもてなしにと、この講演会を通じて、毎年5...
記事全文を読む
記事全文を読む
第6回大分・安心院スローフード感謝祭につきまして
2016年02月22日 (月) 10:28
2月18日に開催致しました、第6回大分・安心院スローフード感謝祭ですが、お陰さまで300名以上の方にご来場いただき、大盛況のうち無事終了致しました。翌日の19日の世界農業遺産めぐり体験ツアーも、良い天...
記事全文を読む
記事全文を読む
新年のご挨拶
2016年01月04日 (月) 09:48
新年明けましておめでとうございます。心のせんたく安心院町グリーンツーリズム研究会の変わらぬ応援感謝申し上げます。本年も研究会全体で心を一つにより多くの感動を皆様にお届けできるよう頑張ってまいります。何...
記事全文を読む
記事全文を読む
世界農業遺産めぐり体験ツアーのご案内
2015年12月24日 (木) 15:23
第6回スローフード感謝祭の開催にあわせまして、翌日に世界農業遺産体験ツアーを開催いたします。平成25年5月に「クヌギ林とため池がつなぐ国東半島・宇佐の農林水産循環」が世界農業遺産として認定されました。...
記事全文を読む
記事全文を読む
第6回大分・安心院スローフード感謝祭のご案内
2015年12月24日 (木) 14:48
第6回目を迎えましたスローフード感謝祭のご案内です。グリーンツーリズム発祥の地安心院のお母さん達の作る地元の食材をふんだんに使った究極の地産地消料理、地元の飲食店の方々が作る宇佐地域伝統食など約150...
記事全文を読む
記事全文を読む
第16回グリーンツーリズム・ヨーロッパ研修旅行 参加者募集中
2015年12月08日 (火) 14:54
平成28年4月13日(水)~4月20日(水)8日間第16回グリーンツーリズム・ヨーロッパ研修旅行のご案内です。昨年の研修旅行が実施できなかったので、今回は、再度同じ内容で予定しております。同じドイツ語...
記事全文を読む
記事全文を読む