新着情報Information.

新・九州グリーンツーリズムシンポジウムIN大分・安心院

2016年12月29日 (木) 08:54
1月21日に新・九州グリーンツーリズムシンポジウムIN大分・安心院を開催いたします。
九州では毎年シンポジウムを各県で開催しておりましたが、今年からはテーマを絞り、より深くグリーンツーリズムの発展の為に議論できるようなシンポジウムを開催していくこととなりました。
 そこで、下記のとおり安心院で「新・九州グリーンツーリズムシンポジウムIN大分・安心院」を開催いたします。テーマは「教育旅行」とし、修学旅行などで訪れる子供達に、より良い体験の場を提供できるように話し合っていきたいと思います。

日 時:平成29年1月21日(土) 14:00~17:30 (夕食交流会18:00~19:30)
場 所:宇佐市地域交流ステーション 体育館
     〒872-0841大分県宇佐市安心院町矢畑444
定 員:100名
主 催:大分県・公益社団法人ツーリズムおおいた・NPO法人安心院町グリーンツーリズム研究会
共 催:ムラたび九州・NPO法人大分県グリーンツーリズム研究会
後 援:宇佐市

ご不明な点などありましたら、当研究会事務局(0978-44-1158)までお気軽にご連絡ください。

申込書はこちら↓
PDF画像ワード画像



九州グリーンツーリズムシンポジウムHP↓
http://muramotenashi.wixsite.com/gt2016/usa
※1月20日には臼杵で「インバウンド」をテーマにシンポジウムを開催いたしますので、合わせてよろしくお願いします。
九州GTシンポ
この記事を表示

ディスカバー農山漁村の宝(第3回選定)に選定されました。

2016年12月09日 (金) 17:09
「ディスカバー農山漁村の宝」は、内閣官房及び農林水産省が、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現に向けて、農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことにより地域の活性化、所得向上に取り組ん...
記事全文を読む

新拠点事務所の完成及び事務所移転のご案内

2016年08月22日 (月) 18:51
平素より当研究会の活動にご理解いただき、誠にありがとうございます。当研究会は、一昨年まで市所有の建物内の一室をお借りし、事務所を構えておりましたが、この20年を機に本当の意味での自立を目指すべく、拠点...
記事全文を読む

第12期大分・安心院GT実践大学 9月講座のご案内

2016年08月22日 (月) 18:43
第12期大分・安心院グリーンツーリズム実践大学9月講座のご案内です。どなたでもご参加いただけます!ぜひご参加ください!9月1日(木)時間内容14:00~14:10開講式14:10~15:00 ...
記事全文を読む

新拠点研修事務所お披露目式を執り行いました

2016年08月02日 (火) 20:16
7月29日に新拠点研修事務所のお披露目式を執り行いました。 当研究会は、この20年を機に本当の意味での自立を目指すべく、拠点となる事務所および研修センターの建設計画を一年前から進めてきました...
記事全文を読む

新拠点研修事務所設立におけるご寄付・ご協賛のお願い

2016年07月16日 (土) 10:17
新拠点研修事務所設立におけるご寄付・ご協賛のお願い~グリーンツーリズム自立の為の応援を~ 謹んで震災のお見舞い申し上げます。平成8年発足の大分県の安心院町グリーンツーリズム研究会は、日本にお...
記事全文を読む

第12期大分・安心院GT実践大学 5月講座のご案内

2016年05月20日 (金) 16:27
第12期大分・安心院グリーンツーリズム実践大学5月講座のご案内です。どなたでもご参加いただけます!ぜひご参加ください!5月28日(土)時間内容14:00~14:10開講式14:10~15:30&nbs...
記事全文を読む

20年の実践から学ぶ 「農泊の極意」 発刊のお知らせ

2016年04月28日 (木) 15:47
安心院町グリーンツーリズム研究会が発足してから、丸20年が過ぎました。当研究会の3つの約束の中に「苦情、失敗、良かった事の共有」というのがあります。この20周年を機に、今までにあった苦情、失敗、良かっ...
記事全文を読む

心のせんたく第45号 発行

2016年04月22日 (金) 15:34
今回の「熊本地震」に被災された方々にお悔やみとお見舞い申し上げます。当研究会の会報「心のせんたく」第45号が完成しましたので、是非ご覧ください。 心のせんたく第45号(2016.4月発行)
この記事を表示

第20回祇園坊講演会のご案内

2016年03月12日 (土) 14:40
今年で20年目の祇園坊講演会の“祇園坊”とは、広島生まれの渋柿の大粒種で、干し柿にすると極上の味と言われています。農村景観の保持と冬のおもてなしにと、この講演会を通じて、毎年5...
記事全文を読む